代表の菊池のお子様が大の子鉄である。その子鉄と楽しむためにプラレールでよく遊んで❝おりました❞(過去形)
お子様が子鉄の方に参考になればと思います。
買うべき乗り物のおもちゃ
- プラレール(タカラトミー)
- Nゲージ(KATO・TOMIX)
- トミカ(タカラトミー)
理由は簡単です。昔から変わらないため使わなくなったら売却できる可能性が高いためです。
日本のおもちゃのクオリティは高いですがこのタカラトミー、KATO、TOMIX(トミーテック タカラトミーの子会社)です。
様々なメーカーの色々な乗り物のおもちゃがありますが、この価格でクオリティや売却の事まで考えるとここが間違いないと思います。
プラレール
こんな映像を撮影して編集してます。
プラレール専用棚


息子と一緒に造ったDIYのプラレール棚。地震の縦揺れや横揺れでも落下しないように車輪止めやレールのようになってます。
現在はNゲージやシンカリオンZが好きです。この電車好きの影響もあり公園サイトでは、電車が見える公園というカテゴリーを作ってます。
匠時間の将来的な構想では、地域のパパママとの交流を行っていきたいと考えてます。
これを読んで話が合いそうと思った方は是非どこかで絡んでください。
知ってると思いますが、タカラトミーは葛飾区の企業です。
TOMIXも子会社なだけあってタカラトミーと同じ立石に工場もあります。

話はそれますが、子鉄なら自転車に乗る時にこの電車ヘルメットを付けてる子も多いと思います。
他にも、電車のリュックや食器や箸など。この会社はカナレールの運営・販売はカナック企画という高砂の会社です。葛飾です。
葛飾区の企業の技術力はすごいですね。そりゃ日本でこんだけ有名な電車グッズやおもちゃが全て葛飾区ですから自慢したくなりますね。
無理やり公園サイトとつなげたような話ですが、匠時間を宜しくお願いします。