
Facebook含むSNSでは今までDMで、リンクをクリックさせるような乗っ取りやマルウェアウィルスがありました。
リンクをクリックしていないのでクリックした後で、入力を求められるのか、ダウンロードが始まるのかはわかってないです。
ですが、2022年1月から増えているので共有します。


今の所見たのはこの2パターンです。
あなたのプロフィールを見た人を見る
こんなに多くの顔なじみが私のプロフィールを閲覧しているなんて、面白いね
誰がここにアクセスするのか自分の目で確かめてください、本当に便利です!
カメラがまだ録画していることを知らなかった彼...これでキャリアは終わりでしょうか?
最高!!ざっと目を通す価値あり
これは私が最近してきたことだけれど、いろいろ質問をしている人にも参考になります!私は38,650円から始めて、たった2日で、すでに120,500円ぐらいに達しました!
二つとも赤枠のコメントまでがセットみたいです。文章には違いはありそうですが。
こんなにタグ付けされてれば怪しいって見てわかりますが、やはり信用している人からの連絡には反応してしまう人もいますね。
クリックしただけでは、何もない可能性がありますが注意してください。
種類と対策
スパム
スーパーで売ってるスパム缶(加工肉)のCMが昔は、スパムスパム、スパム、スパムスパムと連呼した事で、しつこくCMを郵送やメールで送る行為をスパムと読んでます。今では大量に送る行為というより、変なメール=スパムで使われる事が多いです。
対処方法:メールアドレスを変える。送り先をブロック。
マルウェアウィルス
アプリ等をダウンロードやインストールした時に中に設定されている事があるウィルス。プログラムなどを勝手に変更してしまうもので、意図しない行為を自動で行う。知らないうちに変な投稿をしていたりDMが送られるなどもこのマルウェアが原因な事が多いです。無料のアプリに多く、近年では診断系や占い系のアプリに多いです。どうして無料なのか?を考えればわかる事ですが、知らないうちに中に入りこみます。
対処方法:ウィルスソフトで防ぎます。または削除します。無料のソフトではなく有料のしっかりしたソフトを使うと良いです。パソコンだけではなく今ではスマホに必要なのがウィルスソフトです。
乗っ取り
IDとPASSを何らかの方法で盗んだり当てて中に入ります。不正アクセス禁止法のおかげで今ではかなり減ったと思います。昔はこれを盗むために同じような設定で会員登録ができるサイトを作り、そのメールアドレスとパスで他のサイトに入る方法が多かったです。
対処方法:パスワードを変える。二段階認証などよりセキュリティがあるサービスを使う。
フィッシングサイト
個人情報やクレジットカードなどを入力するシステムがあるサイト。このサイトで物が買えると思い入力するとその情報が悪用されます。近年では本物そっくりのサイトが多く作られてます。
対処方法:URLです。URLは盗めません。一番最後までしっかり見る事をお勧めします。例えば、Amazon.jp.netのように本物に似せますが同じものは使えないので、最後までみるとどこかおかしいです。
ウィルス系広告

このようなウィルスに感染したかのような広告です。広告自体が感染してます!あなたのスマホ(実際に使用している機種を表示)などして、本物に見せます。それでクリックさせて実際感染させたり、不要なアプリの購入をさせます。
対処方法:ダウンロードやインストールしていなければウィルスに感染することはほとんどないです。ほとんどというかないと思います。また、入れれもいないセキュリティソフトの注意喚起も出ないです。焦らず閉じればOKです。何度もしつこいものや、消しにくいのもあります。
最後に
専門家ではないので、もっと良い方法はあるかもしれないです。
こんなの見たな程度に知っておいてください。
そしてウィルスは、ダウンロードやインストールをしないと感染しないです。コロナウイルスと一緒で体に入れない(パソコンやスマホ)事が大事です。
また、このような投稿などを見つけたら投稿者に連絡してあげると良いです。